ご覧いただき
ありがとうございます。
今回は、
留学の渡航する際に必要な
知識についてご紹介します。
このお話を最後まで読むと、
「これで安心して留学に
向かうことができる。」
「留学先へ向かう
飛行機の中も楽しみ!」
と、
留学に向かう不安が減り
安心して渡航先へ
向かうことができます。

もし、
今回の記事を読まないで
渡航先へ向かってしまった場合、
「飛行機が飛ばなくなってしまって
渡航先へ向かえない。」
「荷物が紛失してしまったのに、
保証がなくて留学先の荷物がない…。」
と、散々な留学のスタートを
切ることになるかもしれません。

では、
渡航先へ向かう際に
すべきことは何かというと、
LCC(格安航空券)は利用しない
と、いうことです。
「できれば少しでも
安く行きたいんだけど…。」
「少しでも留学先の
費用を取っておきたいのに…。」
と、感じたかもしれません。

たしかに格安航空券は、
大手の航空会社に比べると
半額くらいで目的地へ
行くことができます。
例えば、
2024年7月のフライトで
東京からロサンゼルスまでの
航空チケットを検索すると、
JAL(日本航空)が、
羽田ー成田便で片道
285,800円で

ZIPAIR(JALの子会社のLCC)は
片道114,450円~となっています。
(機内食や荷物のオプションで
価格が変わります。)

金額だけ見ると半額以下なので、
LCCのほうがお得だと
感じるかもしれません。
しかし、
安いことで様々な制限が
発生してきます。
LCCのデメリットは、
・日程設定の変更ができないことが多い
・前の便が遅れて、乗り換えに
間に合わなくても助けてくれない
・乗り換えの際の
荷物の確認が不十分
(最低限の人数で回しているため)
・長時間のフライトなのに機内食はない
(事前予約か機内販売で自分で買う)
・マイルが貯まりにくい
海外への渡航はトラブルが付き物です。
乗り換えが必要なのに
間に合わなかったり、
荷物が見つからないこともあります。
その際に、
調整や変更ができないことで
渡航先や大学からの
迎えの車に乗れないとなると
大きな問題に発展することもあります。

大手の航空会社は、
預け荷物、座席指定、機内食、
機内エンターテイメント
(映画や音楽鑑賞等)、
毛布などの
サービスが全て含まれています。
安心して留学先へ向かう為にも、
大手の航空会社を選びましょう。
ではここからは、
今までお話した内容を踏まえて
どのように航空会社を
選べば良いのかお話しします。
まず、
航空会社は
大手の航空会社を選びましょう。
そして、
海外へのフライトオプションを
細かく確認しましょう。
(キャンセル料やフライト変更)
更に、
サービスについても確認しましょう。
(機内食、映画や音楽鑑賞の有無など)
最後に、
自分の納得できる航空会社で
予約しましょう。

私は、国際線では
機内食が楽しみなので
機内食のビビンパが美味しい
大韓航空がオススメです!
他には、
日本-アメリカの便だと
アメリカの航空会社
デルタやユナイテッド航空
が有名でサービスも充実しています。
まだ自分の英語に
自信がないのであれば
日本の航空会社JALやANAで
予約をしておくことで、
問題が起きた時に日本語で
対応することが可能です。
是非、
安心して渡航先へ
向かう事ができるように
航空会社を選んでいきましょう。
あなたの留学の幸先が
良くなるように願っています。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ。:.゚ஐ⋆*