留学必勝法

【マル秘】留学先でも安心!留学中に海外の友達を作る秘訣教えます!

MAYUMI
MAYUMI
大家族出身、『This is a pen』の英語力からアメリカの大学留学したMAYUMIです。

覧いただき
ありがとうございます。

 

今回は、
留学先で友達ができるか
不安なあなたへ

良い友達をゲットする
とっておきの秘訣を教えます!

 

この方法を知っていると、

 

「友達と一緒に課題が出来て
 とっても楽に終わらせられる
 ようになった。」

 

「信頼できる友達がいるだけで、
 留学がとても楽しい!」

 

と、友達ができることで
留学生活が充実して

クラスの課題も終えらるし、
楽しい思い出も作れます。

 

もし、このお話を
最後まで読まなかったら、

 

「留学して1年以上経つのに
 まだ友達がいない…。」

 

「留学中に話す人がいなくて、
 楽しくない…。」

 

と、留学中に友達ができず
1人寂しい日々を送らなければ
ならないかもしれません。

 

では、
そうならないために
何をするのかというと、

 

クラスの真ん中辺りに
座っている人に
声をかければ良いのです。

 

「何で真ん中?」

 

「そんなので友達ができるの?」

 

と、思ったことでしょう。

 

実は、
これには根拠があるのです。

/image by freepik

 

1949年にアメリカで発表された
研究論文
「Perceptual and Motor Skills」
の中で、

学生たちが座っている席には
受講する授業に関する
興味関心以外に、

個人の性格も現れる
と書かれています。

 

分析の結果、
教室の真ん中に座る学生は
他の席に座る学生よりも
適応的な性格で、

周りと協調することができ
学業成績も高い傾向が
確認されました。

 

つまり、
真ん中の席に座っている学生に
話しかけることにより、

声をかけたのに拒否された
と感じる可能性も少なく、

勉強で困った時も
助けてもらえる可能性が
高いという事です。

 

だから、真ん中辺りの学生に
声をかけると良いのです。

 

では、
ここからは具体的にどうやって
友達になっていくかを説明します。

 

まず、
クラスの真ん中あたりに
誰が座っているか、
普段から意識して見てみましょう。

 

そして、
タイミングを見計らって
声をかけてみましょう。

(Hi!と声をかけて、名前を言って
  課題についての感想などを
 話してみるといいです。)

MAYUMI
MAYUMI
今日の課題難しく無かった?というような感じで話しかけて、相手の反応をみてみましょう。

最後に、
話しかけた相手と
話すのに慣れてきたら
SNSを交換しましょう。

 

同じクラスを取っているということは
同じ専攻であったり、

悩みを共有できる可能性が
高いです。

 

最初から友達になろうとせず
声をかけるところから始めて、

気が合いそうなら、
SNSを交換して一緒に課題に
取り組んだり、

ランチを食べる等をして
交流していくと良いでしょう。

 

もしかしたら、
あちらも友達がいなくて
誰かから声をかけられるのを
待っているかもしれません。

 

留学中の友達は、
とても良いコネクションになります。

 

仕事でも、海外旅行でも、
友達の国へ行く際は
まずその子に聞けば、
良い情報をくれるでしょう。

 

是非、
留学中に良い友達を作って

楽しい留学生活を
送られることを願っています。

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。
(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ。:.゚ஐ⋆*