留学準備

たった1つこれをするだけ!資金難だからこそできる、アメリカの大学留学の方法を教えます!

MAYUMI
MAYUMI
大家族出身、『This is a pen』の英語力からアメリカの大学留学したMAYUMIです。

覧いただき
ありがとうございます。

 

今回は、
資金難だからこそできる
アメリカの大学留学の方法
についてお話します。

 

「お金がないから留学できない…」

 

「ウチは貧乏だから、
 留学の費用を払うなんて無理!」

 

と、思っているあなたが
今日の記事を読むだけで、

 

お金の心配をせずに留学をする方法を
知ることができます。

 

アメリカの留学費用を調べたあなたは、
その費用の高さに
愕然としたことでしょう。

 

4年間で学費と生活費を合わせて
平均2000万円と言われています。

Pictured by benzoix/image by Freepik

 

「え!?安い家が建つじゃん…」

「日本の大学の何倍!?」

と思いましたか?

 

では、
アメリカに留学をしている人たちは
みんなお金持ちで、

この費用をすべて
自分たちで払っているのでしょうか?

実は、そうではありません。

 

奨学金を受けているのです。

/image by freepik

 

自己紹介記事を読んだ方は
ご存じかもしれませんが、
私も奨学金で留学をしました。

 

もし、
この記事を読まずに
奨学金についても知らずに
留学した場合、

資金繰りができず、
せっかく入学できた大学を諦めて

 

日本へ帰ってくることに
なるかもしれません…。

 

では、ここからは
奨学金を受けている人が
どれくらいいて、

どれくらいの支援を受けられるのか
紹介していきます。

 

現在、
1番新しいデータによると
2020年度に日本からの
海外の大学留学生が、

42,709人おり

/image by トビタテ!留学JAPAN

 

そのうちの27%が
アメリカへ留学しています。

/image by トビタテ!留学JAPAN

 

MAYUMI
MAYUMI
日本からの留学は、アメリカが一番人気ですね!

 

そして、
アメリカで勉強する大学生の7割
奨学金を受けて勉強しています。

 

アメリカの奨学金には
いくつか種類があります。

 

簡単に紹介すると、

メリットスカラシップ
ニードスカラシップがあります。

 

どちらも学校が用意している
返済不要の奨学金で

メリットスカラシップ
スポーツや学業成績の良い学生の
授業料の一部や半分を
免除するものです。

※学校によって免除の割合が違います。

 

ニードスカラシップ
家庭の経済状況が困難だと
判断された生徒の学費などを
一部または全額負担してくれます。

MAYUMI
MAYUMI
私はニードスカラシップを受けて、ほぼ全額負担してもらいました。

 

Pictured by atlascompany/ image by freepik

学校に寄付して下さる
お金持ちの方々のお陰で、
お金のない学生でも

質の高い教育を受ける機会を
得ることができるように
ということで作られています。

 

日本にも様々な
奨学金が用意されています。

 

日本文部科学省公認の
奨学金プログラムで
大学生対象の奨学金なども
出している

「トビタテ!留学JAPAN」

では、
自分に合った奨学金を
検索することも可能です。

/image by トビタテ!留学JAPAN

 

例えば、検索結果内の
Global Leaders Scholarship
(公益財団法人笹川平和財団)は

最大$80,000の授業寮や寮費
年間$15,000の生活支援金
(現在のレートで約230万円)

を4年間サポート
してもらうことができます。

https://tobitate-mext.jasso.go.jp/scholarshipsearch/175

 

では、ここからは
奨学金を受けるために
やるべきことをお話します。

 

まず始めに、
自分の家庭の財政状況を
確認しましょう。

 

親に聞くことができる人は
是非、今日聞いてみて下さい。

/image by freepik

 

奨学金を受ける上で
家庭の財政状況を細かく提出する
必要があるので、

親の給料はいくらなのか
預貯金はあるのか
ローンはあるのか
確認してください。

 

次に、
奨学金を受ける目的を
書き出しましょう。

 

お金がないからだけではダメです。

 

自分が奨学金を受けたら、
それで何を勉強したいのかを
具体的に書き出します。

 

最後に、
自分が気になる奨学金の
ウェブサイトを調べてみましょう。

 

先ほど紹介したトビタテ!留学JAPAN
のサイト内でもいいですし、

「大学留学 日本の奨学金 」

と検索してみて、
気になったサイトを自分で確認
してみるのも良いと思います。

 

もし、奨学金を受けられるか
分からなくて不安な場合は、

トビタテ!留学JAPANの
無料相談を利用してみましょう。

 

高校生や保護者、先生を対象と
書いてありますが、

本気で大学留学を目指している人なら
誰でも相談にのってくれます。

 

あなたも、
留学費用が不安なら

今からできることを始めてみましょう!

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。
(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ。:.゚ஐ⋆*